今回はヘアメイクに限らず、フリーランスに挑戦したい、と考えている方向けです。
とにかく、名刺を作ってしまいましょう!
名刺さえ持っていれば、当たり前のことですが、人に会ったとき、渡せるんです。
フリーで仕事をする上で、人脈はないよりあった方が良いと、ほとんどの方が考えていると思います。
このサイトを作った目的のひとつに、人脈づくりに割いている時間を本来の業務である技術施術に使ってもらいたい、というのもあるので矛盾するようですが、やはり人脈が運んでくれる仕事はあります。
殊更、仕事に特化した集まりでなくても、例えば同窓会で渡した名刺が、仕事に繋がるかもしれません。
とにかく、「自分はこういう活動をしています」ということを知らしめないことには、何も始まりません。
その時に何も持たずに口頭で「私はヘアメイクです」というよりは、名刺がある方が説得力もあるし、信頼感も増すし、後で思い出してもらえる可能性も高まります。
勿論、ヘアメイクさん、カメラマンさん、モデルさん、スタイリストさん、デザイナーさんなどは、更にポートフォリオも重要ですが、またそれは別でお話ししましょう。
そして、その名刺はきちんとプロに発注することが大事です。
PCでインクジェットプリンタで、名刺用紙にプリントしても、それなりのテンプレートを使えば、それなりの見栄えものはできると思います。
ですが、やはり業者に注文すれば、会社で支給される名刺と同じように、ケースに入って納品されます。
つまらないことかもしれませんが、そういうことで仕事スイッチが入るように思います。
もらった方も紙質や裁断面で、業者が印刷したものか、PCでの“手作り”かはわかります。
“手作り名刺”だと、趣味としての活動と受け取られても仕方ないでしょう。
印刷業者に発注?!と、高いハードルに感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、ネットで頼めば数日で届いて、100枚カラー両面印刷でも2000円程でできてしまいます。
“名刺発注 おすすめ”などと検索すれば、いくつものサイトがヒットするので、デザインや価格など、諸々比較してみて自分に合うところを見つけてください。
一度作ればデータが残るので、足りなくなればすぐに追加もできます。
データ入力にあたって、肩書や裏面に入れる業務内容など、色々と考えなければなりません。
webについての情報でも、ブログタイトルを入れるのか、インスタのアカウントを入れるのかで、その人の“売り”が何となくわかりますね。
そういったことを考えるうち、セルフコーチングのように、自分のフリーランスとしてのスタンスが、少しづつはっきりしてくるという効果もあります。
(同じ効果がアーティスト登録フォームへの入力でも得られると思います)
起業と考えると、事務所を構えなきゃ、とか、起業届を提出して会社として登記しなきゃ、とか、難しいこと、やるべきことがたくさんあって大変そうです。
でも、フリーランスで自分一人で動くなら、自宅住所で携帯番号でも大丈夫!
それがこれから増えていく多様な働き方の中でも、フリーランスの良いところではないでしょうか。
これなら複業、副業でも始めやすいと思います。
このように、
- 自他に仕事としての活動であることを印象付け、
- フリーとしての活動の方向性を確認でき、
- コミュニケーションや人脈作りに欠かせない、
しかも手軽に作れる名刺というツール、活動の最初の一歩として利用しない手はありませんね!
もし、どういう名刺を作って良いのかわからない!などのお悩みがあれば、コメント欄に質問をお寄せください。
そういった声が多いようなら、名刺作成セミナーの開催なども検討しようと思います。