事務処理は難しい?

クリエイターを応援、サポートする
フリーランスサポーター、Free’s netです。

また、自分の締切を破っているわけですが、できるだけ“締切を過ぎている時間”を短くしようと、足掻いてます。

締切破ってる間に何をしていたか。

昨日、ブライダル業務で早朝出発、からの、ブライズルームの大掃除、帰って23時から映画の助成金についてのオンラインミーティング。

昨日がそんな感じなら、今日の昼間にブログ書けよ、ってなもんですが、洗濯だけはしたものの、眠すぎて寝てしまってました…。

平日の美容室も予約でいっぱいで、休憩も取れなかったりするし。

年末ですね。

●年末と言えば年末調整

ですね。

「いや、フリーランスなら確定申告、年調関係なくない?」と思われるかもしれません。

ところが、私は夫の年末調整の度に、あたふたしてます。

夫の年末調整書類に、

  • 私が“配偶者特別控除”or“配偶者控除”を受けられるのか
  • 扶養家族として健康保険や厚生年金に入れるか

などを判断するため、所得を申告する欄があるからです。

毎日、とまではいかずとも、毎月きちんと、収入、支出を記帳しておくだけのことなのに、ズボラをして、年末にいつも、慌てるんですよね。

●今時の経理はさほど難しくない

大企業などならともかく、個人事業主レベルの経理なんて、難しく考えさえしなければ、決して難しいことではないのです。

会計アプリの項目さえ埋めておけば、後はアプリが勝手にやってくれるんですから。

経費なんて、レシートをスマホで撮影するだけで、日付も勘定科目も、勝手に判断してくれるし。

でも、“経理”“会計”と聞くと、“難しい”“面倒くさい”というイメージが先走ってしまいます。

恐らく、経理の知識が0だと、難しく感じるでしょうね。

●単純化してみよう

乱暴に単純化すれば、経理のゴールは

収入+前年から繰越した金額=経費+手元に残ったお金

であれば良いのです。

“収入”“経費”の中に“勘定科目”というグループ分けが必要な訳ですが、ここがネックになる方も多いでしょう。

それこそ、ソフトやアプリを使えば、プルダウンで選択できるのだから、当てはまるものを選べば良いだけです。

自分の選んだ科目名が合ってるのか、を確認するにも、例えば経費なら、“(何に使ったお金か)+勘定科目”などと検索すれば、大体出てきます。

確定申告だって、e-Taxの項目を埋めたら、自然に納税額が出てくるようになってます。

●理解できる人、理解できない人

自分で経理をしているフリーランスの方などなら、前項の文章を読めば、理解できるはず。

(いや、むしろ会計士とか税理士とかじゃない私の、間違いを指摘されるかも)

また、確定申告、控除などが何なのか、をわかっていれば、何を求められているかがわかるので、恐らく理解できるのではないでしょうか。

理解できない場合…個人事業主としてやっていくのは、難しいかもしれません。

とはいえ、誰もが最初は何も知らないのです。

では、理解はできないけど、独立してフリーになりたいなら、どうするか。

  • 本やセミナーなどで勉強する
  • 小さい会社に入って、経営者や経理担当者の仕事を間近に見られる環境に身を置く
  • 外注する

などの方法はあります。

もちろん、自分でできるよう学ぶにはある程度時間がかかるし、外注にはコストがかかるなど、どのやり方にもメリット、デメリットがあります。

●わからないことは相談する

それでも頑張ってみよう!と思うなら、相談したりアドバイスをもらえる場や人を確保することです。

私なら、母や姉が経理やサロン経営をやってきた人達なので、わからないことは質問できます。

また、『フリーランス協会』や、フリーランス向けのサイトなどに登録しておけば、メルマガなどで勉強もできるし、無料相談の窓口があったりもします。

私自身は、税理士ではないから、確定申告の代行などをすることはできません。

でも「これって何費で上げてます?」などと訊かれたら、自分がどうしてるか、をお答えすることはできます。

既に事業を始めてしまっているなら、求められている資料を作って提出するしかありません。

“大変なもの”として身構えすぎず、かといって適当に誤魔化すこともなく、

わからないことは相談するなり、外注するなりして、日々、ひとつひとつ、丁寧に処理していきましょう。

私みたいに、年末にまとめて!なんてやってると、慌てて間違いの元になりますよ!

必要以上に身構えず、恐れずに。
広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください