クリエイターを応援、サポートする
フリーランスサポーター、Free’s netです。
前回水曜日に更新したため、ちょっと油断してしまいましたが、もう、火曜日ですね。
土曜、日曜と、いつもとは違った感じの業務にあたっていて、濃い数日間を過ごしたこともあり、時間の感覚がおかしくなっていたかも。
“ヘアメイク”と一口に言っても、様々な場所、環境、でのお仕事があります。
おかげで、事務員、販売員をしていた頃は、想像もつかなかった貴重な体験ができています。
今回はそんな、いろんな体験をしたお話です。
●自分では行けない場所に行ける!
皆さんは、どこかに出掛けて、テレビや映画の撮影を見かけたことはありますか?
もしかしたら東京だと、よくあることなのかもしれませんね。
最近なら、各種メディアや作品の撮影だけでなく、観光地などでは、フォトウェディングや成人式の前撮りを見かけることも増えました。
しかし、あれらは「この辺綺麗だから、ここで撮りましょう!」なんて、簡単に撮影しているわけではなく、ちゃんと許可を取っています。
(余談ですが、それをせずに撮影をするアマチュアなどが増え、規制がかかって許可が取れなくなるなど、問題も起きています)
逆に言えば、普通は入れない場所でも、特別な許可で撮影ができる場合があります。
私は今、奈良を舞台にした映画の仕事をしていますが、案内なしにたどり着けるかな?という古墳の石室に入ったり、夜明けのシーンを撮るために営業時間外の展望台を使わせてもらったり、普通は見られないものを見せていただいてます。
また、働く女性向けの雑誌の撮影で、ヘルメット被って、某世界的空調メーカーの工場に入らせてもらったり。
そういう“普通入れない場所”以外でも、婚礼の神社や教会も、仕事で初めて訪れた場所もたくさんあります。
●凄い人たちに会える!
これに関しては偶然だったり、目指す働き方などにもよるかもしれません。
ヘアメイクの仕事を始めてから、本当に凄い!と思う方、有名な方などにお会いすることができています。
人気のあるタレントさんなども、ミーハー心でお会いできて嬉しい、というのもありますが、やはり有名になる方にはそれなりの理由があるな、と思います。
最近メジャーデビューした人気グループのメンバーの方に、随分前にヘアメイクをさせてもらったのですが、彼は当時小学生か中学に上がりたてだったけど、自分がどう見られるかの意識がしっかりしているな、と思いました。
また、同じグループの別の方は、ずっと楽しそうにしているムードメーカーでした。
ヘアメイクさんでも、今お世話になっている事務所の先生方も、雑誌で特集が組まれるような方々ですが、技術やそれに対する意識だけでなく、お人柄も素晴らしい方ばかりです。
また、一時よくお仕事に呼んでくださっていたカメラマンさんは、国内のロックスターや格闘家はじめ、かつてNYに住んでいた頃にはアンディ・ウォーホール(!)まで撮影された凄い方!
でも、その立場を確立するまでのお話を聞くと、努力の仕方も量も、想像を絶していて、“凄い人”が生まれたときから“凄い人”なのではない、ということがよくわかりました。
逆に学生時代の同期に、人気のヘアメイクさんがいるのですが、彼女は学生の頃から頭ひとつ抜けていました。
センスなどもあるでしょうが、それよりも、メイクに対する真摯さや探究心がずば抜けていたと思います。
ヘアメイクを通じて出会った方以外にも素晴らしい方はいらっしゃるし、知名度やキャリアだけが全てではないけれど、自分の生き方を見つめ直すきっかけになるような方には、ヘアメイクを始めてからのほうが出会う確率が高いような気がします。
●考えなかったことを考えるきっかけ
先週末は、そういう意味では生き方や世界の中の自分、というものを考えさせられました。
色々あるけど、日曜夜の“ウクライナ支援コンサート”が一番、未知の体験でした。
クラシックのコンサートを聴くこと自体もあまりないので、新鮮だったのもあり、ヘアメイクをしながら、オーケストラの方達に音楽の話を聞いたりするのは楽しくもありつつ。
戦争については“考えても何もできないから”、と真剣に向き合わずにいたなあ、と思いました。
コンサートの会場が奈良だったこともあり、
「ロシアの始まりは“キエフ公国”だから、別の国であることが認められないのだとしたら、ある日奈良県が“今日から奈良は大和国であり、日本国とは別の国家です”ていうようなものなんだろうか。
だとしたらロシアの言い分もわかるような…いや、だからって武力を使っていいはずがない…」
などと考えながら、初めてのウクライナの音楽を聴いていたのでした。
…あぁ、ヘアメイクの大変さばかり書いてしまってる気がして、この仕事の楽しさを書くつもりが、思いがけない展開になってしまいました。
今週は土曜日が業務からの大掃除なので時間がないかもしれないけど、せめて日曜には更新しよう、と思いつつ、今日はこの辺で。
そして、結局、日付が変わって水曜日…。
