クリエイターを応援、サポートする
フリーランスサポーター、Free’s netです。
この度、私の運営するInstagramアカウント「毎朝トースト」のフォロワー様が、1000名様を越えました~!
そもそもこのアカウントは、「SNSはフォロワー1000人越すと変わるよ」みたいな説をTwitterか何かで見て、その「変わった世界」を見てみたい、それがフリーランスの活動に役立つ変化なら、そのやり方を皆さんにシェアしたい、という理由で始めたものです。
コツコツ継続、なんて苦手な私が、約3年、継続した結果、目標の1000名様に到達した記念に、ここまでで学んだことをシェアしたいと思います。
●テーマの選定
“フォロワー1000人”を達成できるアカウントを作るには、何を発信すればよいか。
推測したのは
- テーマはできるだけ絞る
- 毎日コンスタントに更新する
の2点です。
ヘアメイク作品だと、事務所通しての仕事のお客様を避けたりすると、毎日上げ続けるほどの写真がありませんでした。
じゃあ、毎日更新できる写真が撮れるもの…毎朝食べてるパン、しかも、よりジャンルを絞り込んで“トースト”か?
ということで、テーマが決まりました。
後は“毎日コンスタントに”の仕組作りです。
●写真や文章をパターン化する
Instagram用の写真を撮ろうとすると、おしゃれな背景や小物など、凝った撮影をしないといけない気がしませんか?
インフルエンサーの投稿などを参考にすると、綺麗でお洒落な写真を更にアプリで加工し、文字まで入ってたりする。
パンのアカウントなら、あちこちのお店を巡っていて、まとめ買いした数種のパンそれぞれについて、詳しく解説していたり。
あれを毎日できる人は、超人です!
自分も同じようにできるはず、などと自分に無理を強いてはいけません。
だからこそ、パターン化です。
写真はアングルや設定を決めてしまう。
コメントはできるだけ短めに(私はだいたい3センテンスくらいにしています)。
もし、何かのアプリで文字入れをするなら、フォントや大きさや色などを決めておく。
そうすることで、全体の統一感も出るので、一石二鳥です!
●更新する時間
「毎朝トースト」というアカウント名ながら、毎日更新しているのは夜です。
本当は朝食を摂った直後がよいのでしょうが、出勤前だと慌ただしいし、「時間がないから今日は仕事後にしよう」ということが一度あると、習慣化が難しくなります。
なので、最初から仕事から帰ってから、しかもだいたいのんびりしている夕食後、アップすることにしました。
上記のようにパターン化した投稿なら、5~10分で作成できると思うので、これなら継続できそうじゃないですか?
●ナチュラルに楽しむ
SNS攻略、みたいに考える方は、“とにかく相互フォローして、その後フォローを外すことで、フォロー数に比べてフォロワー数が多いアカウントらしく見せる”などのテクニックを使ったりしますが、あまり誠意のある行動ではないですよね。
確かに“インフルエンサー案件”などは“フォロワー数×単価”でギャラが決まる場合もあるし、フォロワー数は増やしたいけれど、そこからビジネスに繋がるのかな?と思います。
それなら単純に、自分が使っているハッシュタグなどから、同じものに関心のあるアカウントを探して、いい、と思ったら“いいね”やコメントやフォローをする方が、
よい関係を築いて、もしかしたらビジネスチャンスになるかも、とか
ビジネス関係なく、楽しくやり取りできている、などの方が、しんどくないし、継続しやすいと、思いません?
●まとめ
SNS(今回はInstagram)を継続していくコツについて、いくつか上げてみました。
- テーマの選定
- 投稿のパターン化
- 投稿時間のこと
- とにかく楽しむ!
他にも色々あるとは思いますが、まずはこの4つの観点で書きましたが、一番大事なのは最後の「楽しむ」だと思います。
苦行ではなく、楽しく遊ぶようにできるなら、SNSやってみようかな?と検討中の方のハードルも下がるのではないでしょうか?
ビジネス利用なら結果も出すべきですが、アカウント作りっぱなし、も信用度を下げるような気がするし、自分が続けていきやすい仕組み作りの参考になれば嬉しいです。
