クリエイターを応援、サポートする
フリーランスサポーター、Free’s netです。
折しもゴールデンウィーク、「ゴールデンウィークって何ですか?仕事が多くて“黄金”が稼げる週ですか?」と呟きながらのブログ更新です。
繁忙期、「忙しいから」と目の前の業務を片付けるだけで終わらせたくない!という皆さまと、忙しい時期をどう過ごすか、考えてみたいと思います。
(忙しいので短くまとめたいけど、できるかな?)
●最低限やるべきこと
いくら忙しくても、絶対にしなくちゃいけないことって、ありますよね。
月末に請求書を送る、とか。
でも、仕事以前に生きていかなきゃいけないので、食事の支度や洗い物、掃除洗濯といった家事もしないといけません。
これ、忘れがちな方、いらっしゃいませんか?
やるべきタスクを整理して、段取り良く進めているはずが、どこかで計画が狂うとしたら、当たり前にやっている“名もなき家事”などが計画に含まれていない可能性が高いような気がします。
●優先順位
それらを加味した上で、やるべきことに優先順位をつけましょう。
そして、下位のものは切り捨てる勇気も必要なのかもしれません。
- 家族など誰かに任せる
- 繁忙期が過ぎてから処理する
- やらない
特に“やらない”という選択肢は勇気が要るでしょうが、やらなければ意外と「なんだ、無理にやらなくても大丈夫、むしろ今までが無駄だった!」ということも、あるかもしれないですね。
●日頃から効率化を考えておく
例えば家の掃除なら、掃除機をかけるより、使い捨ての床拭きモップなどのほうが、スキマ時間にもささっ!とできます。
掃除機の方がキレイになる箇所もあるけど、そこは妥協します。
要は“自分がどこまでなら妥協できるか”を、明確にしておくことです。
また、仕事なら“ツールやアプリを上手に使う”というのが代表的ですね。
このブログも、当初はiPadProでキーボード打ちで書いていたのですが、今はスマホアプリです。
これなら忙しいとき、移動中の電車でも書けるので。
本来、土曜日の週一更新にしていて、土曜日にはアプリが「今日はブログを書く日です」とお知らせしてくれるので、翌日に持ち越してしまうことはあれど、忘れることはありません。
ただ、経験上、ヘアメイクさんでアプリ含め、スマホやPCを使うのが苦手な方も多いようです。
そんな方はご相談をいただけば、サポートさせていただきますので、ご一報ください。
●まとめます
私は長文書くのはさほど苦にならないのですが、簡潔にまとめるのは苦手です。
でも、こんな風にブログの週一更新を継続するためには、簡潔に書く能力も必要です。
そのほうが、伝えたいことが伝わるかもしれないし。
明日から月曜まで休みがないので、どこで時間を作って更新できるんだろう?と、不安ではありますが、これも良い“修行”なのかもしれません。
忙しい時期こそ、成長とチャンスと捉えて行動したいものですね。
短くまとまったかな?(笑)
