クリエイターを応援、サポートする
フリーランスサポーター、Free’s netです。
今年に入って、せめて週一でブログ更新するぞ!と決意し、リマインダーを設定しました。
今日、婚礼(花嫁)担当を終えて「疲れた~」というタイミングで「今日はブログを更新する日です」と、お知らせが来ました。
この先、繁忙期になれば、土日とも早朝出勤とかなのに、何故土曜日を更新日にしたんだろう…前もって作成しといて予約投稿の設定をしておけば良かった…と後悔しつつ、明日は婚礼がないので、日付変わって日曜日にこれを書いています。
ありがたいことですが、最近、忙しいです。
既に「これ早く仕上げたいのにー!ヤバいよー、どうすんだよー」と、心の中で悲鳴を上げている、今日この頃。
しかし、フリーランスでやっていく以上、依頼が全くないのは困ります。
あなたはいかがですか?
満足できる量の、依頼をいただけているでしょうか?
●何故あなたに依頼をするのか
これは“フリーランス”“ヘアメイク”に限らずですが、他にも同じ仕事ができる人がいるとしたら、何か「その人にお願いするメリット」がある人が、仕事を頼まれるはずですよね。
例えば
- 仕事が早い
- 仕上がりのクオリティが高い
- 言われたこと以上の提案ができる
- 結果にムラがない
- 人柄が良い
- そこにいるから
……などを、私は思い浮かべました。
何か、「私を選んでくれる方は、ここを評価してくれている」と思えるものはありますか?
たまたま私が思い浮かべた、上のリスト以外のことでも構いません。
「私はこれで選ばれている」と言えるものがあるでしょうか。
●選ばれる理由が必要な理由
会社員なら
- 担当だから
- 手が空いてそうだったから
みたいな、誰でも良いような理由でも、会社に来た(or元々ある)仕事を振られて、決まったお給料がもらえます。
そうではないフリーランスなら、営業をして、自分を売り込まなければいけません。
SNSや自分でホームページを作れるアプリなど、宣伝するツールには恐らく事欠かない現代、そのツールにどんな内容を載せるかが重要です。
最初のリストの“そこにいるから”は、FacebookやTwitterでいつも見かけたり、コメントやリプのやり取りをしていることで、ヘアメイクが必要なときに思い出してもらえて依頼に繋がる、ということです。
もし“いつも有益なtweetをしている”という方がいたら、その知識や文章力(Twitterで140文字にわかりやすくまとめるって、ものすごい文章力が必要で、誰にもできることではありません)、が求められる可能性もあります。
●リソースは無限ではない
最近ではひとつのSNSに複数のアカウントを持つなど、仕事に繋げるためにSNSを運用する方も多いですね。
でも、真剣にSNSをビジネス利用したことがある方はわかると思いますが、なかなかの時間を投資しないと上手くいきません。
そのときに自分の核となるもの、ここを知って欲しいというものがあれば、少なくとも題材探しの時間は省略できると思います。
手っ取り早くフォロワーやアクセスを増やすなら、広告に課金する手もありますが、お金だって無限ではないですね。
また、自分のリソースが有限なのと同じく、依頼する側のリソースも有限です。
ならば、ネットやSNSで検索して、「この人にお願いしたい!」と即決できるような、プロフィールがあれば有利だと思われます。
●表現の必要性
だとしたら、あなたを表現できるのは、文章でしょうか。
技術力が伝わるポートフォリオや動画でしょうか。
経験値がわかるような、実績の一覧や年表でしょうか。
これらの質問に答えるにも、自分の“売り”を把握しておかないといけませんね。
表現していない長所を見抜けるほど、人は敏感でもないし、時間をかけて理解するほど暇でもありません。
言語化が苦手という方には、コーチングやカウンセリングがおすすめです。
大抵のコーチやカウンセラーは、あなたの中にあるものを上手く引き出してまとめてくれると思います。
それでも無理だ、という方には、ライターさんなどにプロフィール作成を外注してみてもいいかもしれませんね。
ちなみに“相方”と呼ぶほど、仕事や作品撮りを一緒にやっているカメラマンは、あるイベントのために私が書いたプロフィールを使い続けてくれています。
もしあなたが「自分が選ばれる理由」がわからないなら、こちらのお問い合わせフォームからでも、お気軽にご相談ください。
