こんにちは!
現在、私はついに!このFree‘s netでの開業届を出そうと、あれやこれやと調べ物をしたりしています。
どうせなら確定申告と一緒に税務署に持って行ければ、来年から青色申告も可能だし。
青色申告なら、帳簿とかきちんとしないといけないのは面倒だけど、今はアプリとかも使えるし、控除額が増えるし。
本当は確定申告なんてWeb提出にすべきなんだろうけど、うちから自転車10分ほどの税務署が、そんなに密になってるとこ見たことないので許してくださいm(_ _)m
…みたいな、税金がどうのとか、帳簿がどうのとか、言われてもワケわかんねーよー!となってしまう、フリーランスの方は多いのではないかと思います。
だって、皆さん、ヘアメイクなりカメラマンなり、別の分野が得意だから、その仕事をしている方がほとんどのはず。
事務経験のある私でも、経理が齧った程度というのもあるけど、「難しそう」「面倒くさそう」という先入観があります。
なので、事業としてFree‘s netがやりたいことの一つは事務代行。
税理士さんじゃないので、確定申告書類を作ってあげることはできないけど、経費計算のために領収書仕分けたり、帳簿につけたり、請求書発行したりという事務員さんの仕事ならできます。
そして、婚礼や成人式のようなイベントの時だけじゃない、ヘアメイクさんの仕事を作り出すこと。
作り出した業務を委託して、お願いすること。
税理士さんや弁護士さんのような、困った時に頼れる士業の方と繋がっておいて、何かあればご紹介すること。
それ以外にも体を酷使しがちなヘアメイクさんのために、整体師さんなんかもご紹介できればと思うし、もっと業務に密着した、カメラマンさんやモデルさんやスタイリストさんやスタジオさんもご紹介したい。
もっと言えば、ハンドメイド作家さんとコラボした作品作りや、事務のスペシャリストの方やWeb系の専門の方にも、お仕事お願いできるようになりたい…など、夢に果てはありません。
このサイトはヘアメイクさん向けだけど、サポートしたいのは幅広くフリーランスの皆さま。
去年から今年にかけて、仕事や収入を無くした方も多いでしょう。
でもそんな時、自分の足で立てる方の多い社会は、なんとか持ちこたえていけるのではないかと思うのです。
私がこの活動をしているのは、若く才能ある皆さまが、自分の足で立てるようになるためのお手伝いをしたいからです。
ただのおばちゃんのお節介ですw
だって、もったいないじゃん。
せっかく上手なヘアメイクさんが、社員で雇ってくれるところを見つけられずに、ヘアメイク自体を辞めちゃうとか。
仕事なんかおばちゃんが探して依頼するから、あなたは更に上手になるように練習したり、お客様のために発信したりしてて!
発信も苦手なら手伝うし(手伝ってくれる人探して来るし)!
開業届&来年の確定申告の職業欄をどうしようか、と考え中なのですが、↑こんな感じのお仕事は職業名を当てはめるなら「コンサルタント」で良いのでしょうか…?
