今日も台風が近づいています。
既に上陸したエリアの方はもちろん、これからやってくるエリアの方も、早めの避難や無理な外出をしないなど、できうる限りの対策を取って頂きたいです。
特に縁の深い岡山はじめ、先日の水害のあった地域にこれ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。
私は大阪を起点にフリーヘアメイクの活動をしているので、先月から地震、大雨、今回の台風で稼働ができずに、仕事のキャンセル、リスケが相次ぎました。
フリーヘアメイクの弱いところは、稼働した分しかギャラは発生しないこと。
とは言え、荒天の下でロケ撮影はできないし、屋内の撮影会などでも、お客様やスタッフが安全に移動できないなら、キャンセルになります。
1件、2件、キャンセルになっても問題ないくらい、仕事があればよいのですが、それを考慮してスケジュールを組んだ場合、キャンセルが出なかったときに無理なスケジュールになりかねません。
若い間はそれでよくても、歳を重ねて体力が落ちたら。
結婚や出産などを経て、仕事以外にやらなければいけないことが増えたら。
いつか、パンクしてしまいます。
1件毎の単価を上げて、無理ないスケジュールで余裕のある月収を上げる、収入の多かった月にきちんと貯蓄をしておくなど、長期的な対策を考えましょう。
単価に関しては、フリーになったばかりのときは「安く設定して、経験を積みたい」と思うでしょうが、どこかで適正価格にする必要があります。
フリーランスと最低賃金 も参考にして頂き、ご自身が消耗することは勿論、業界のデフレ化を防ぐ意味でも、勇気をもって、きちんと“食べていける”価格を提示してください。
ただ、今回のようにリスケが続くと、現場に出て施術する以外の売上があれば、と思いました。
例えば、文章を書くのが得意なら、美容ライターとか。
以前、よく現場で一緒になっていたヘアメイクさんで、インスタグラマーとして活動され、コスメのインフルエンサーマーケティング?をされている方もいます。
普通にヘアメイク以外のバイトをするのもありですが、シフト希望を出すときにヘアメイク業務がある日はお休みにしているはずです。
なので、天候でキャンセルになった業務分は、結局埋まりません。
天候とは関係なく、レギュラーの業務が、ある日突然無くなることだってあり得ます。
今の時代は昔と違って、仕事を自分で作ることだってできます。
オンラインメイクレッスン、などなら、移動の危険がない分、キャンセルにはなりにくいかもしれませんね。
せっかく始めたヘアメイク業、そしてフリーランス、長く続けていけるように、情報を収集し、知恵を絞っていきたいものです。
(夕方の空は、嵐の前の静けさ?)