会社員からフリーランスへ

今回は、私が10数年一般企業での会社員経験の後、フリーランスに転身して感じたことを綴ろうと思います。

 

まず変わったのは収入。不安定になり、確実に減りました。

勿論、それは業種や営業手腕など、個人個人の状況によるので、誰もが必ずそうなるとは限りません。

ただ、一見増えたかに見えても、今まで天引きされていた健康保険、年金、税金を別途払うだけでも結構な支出です。

しかも社会保険は会社が負担してくれていた分も自己負担になるので、最初に届いた払込用紙の金額に驚きました。

また、確定申告をしてみたら思った以上に経費が掛かっていて、最終の所得額を見て愕然!ということもあります。

そもそも、今まで会社の経理担当者か誰かがしてくれていた、支払いや届出といった手続きを、全て自分でしないといけないのも、なかなか面倒です。

(ちなみに面倒がる方の多い確定申告ですが、国税庁のHPで指示通り入力すれば勝手に仕上がるので、私はあまり面倒には感じません。経費計算も含めて、半日か1日あれば出来上がります)

それから、人間関係の煩わしさや、時間の不自由さを、フリーランスになることで解消しようという方もいらっしゃるでしょうが、劇的な改善は期待しないほうが良いように思います。

フリーといえども、全く誰とも関わらずに業務はできないでしょうし、お客様にどうしてもこの日時、と指定されたら、合わせるしかないこともあるからです。

私自身は時間の部分について期待しすぎていたな、と感じています。

そして、何らかの損害が出た場合の対処をしてくれたり、雇用保険や労災保険などいざという時の保障があったり、健康診断を受けさせるなど健康管理までしてくれたり、外から見れば、会社員がいかに会社というものに守られているかがわかります。

 

じゃあ、フリーランスのメリットって何なの?と思われるかもしれません。

私にとって一番は「アイデアを即座に形にできる」です。

例えば新しいメニューやサービスを導入しようとしたとして、会社なら会議だ決裁だと実行までに起こる、タイムラグがなくなります。

また、事務員をしていると「これ、本当に必要?」という(誰かにとっては必要だったであろう)資料を毎月作ったりしていましたが、自分が不要と思えば、どんどん業務をスリム化、効率化することもできます。

自分のアイデアが今、どこでどうなっているのかわからない、とか、必要性に疑問のあるルーチンを続けるという、ストレスからの解放は大きいですね。

また、興味のあるところに出向いたり、気になる人にコンタクトを取ったり、身軽に動けるせいか、ユニークな方々と出会ったり、ご一緒する機会が増え、充実したおもしろい人生になったのは確かです。

自分が決めなくては何も動かない分、自分の仕事や人生と、主体的に向き合えている感覚もあります。

 

ここまで書いてきて、会社勤めは実家暮らし、フリーランスは一人暮らしに似ているような気がしてきました。

実家にいれば、色々口うるさく言われたりもするけれど、掃除や洗濯や面倒なことをしてもらえたりもしますよね。

一人暮らしは、自分ですべきことは増えるけれど、それらを面倒なことと捉えずにこなせるなら、気兼ねなく自分の城を築けます。

さて、あなたにとって心地よく過ごせるのは、実家でしょうか?それとも一人暮らしでしょうか?

 

 

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください